作曲家になるには PR

【プロを目指せる】作曲・DTMスクールおすすめ5選!【オンライン/通学】

  • 2024年のオススメ「作曲・DTMスクール」は?

  • 通学とオンラインレッスンどちらが良い?

  • 社会人or大学生だけど、プロの作曲家を目指したい。

こういった方向けの記事です。

本記事の内容

  • 作曲・DTMスクール選びのポイント4つ

  • 【プロを目指せる】作曲・DTMスクールおすすめ5選!【オンライン/通学】【2024年最新】

  • まとめ:まずは「無料体験」してみよう!

作曲・DTMスクール選びのポイント4つ

ここ数年、作曲/DTM人口の増加に伴い、スクールや教室の数も増えてきていることから、「作曲・DTMを習いたいけど、どのスクールが良いかわからない」という人は多いのではないでしょうか。

作曲・DTMスクールを選ぶうえで、ポイントとなるのは以下の4点です。

  1. プロの作曲家を目指すかどうか
  2. どんなジャンルの曲を作りたいか
  3. 通学 or オンライン
  4. 料金

① プロの作曲家を目指すかどうか

あくまで「趣味として作曲・DTMを続けていきたい」という方であれば、「通いやすさ」や「料金」を重視してスクールを選んでOKです。

一方で、「将来的に作曲家を目指す」という方の場合は、現在第一線で活躍している作曲家が講師を勤めているスクールを選ぶべきです。

その理由として、現役作曲家講師に習うことで、作曲・DTMだけでなく「今の業界のこと」や「制作の裏側」など、通常では知り得ない話まで聞けるチャンスがあるからです。

あなたがもし、「まだ音楽業界に知り合いが一人もいない」のであれば、担当講師が最初の知人となります。

優秀な生徒が講師のツテで「作家事務所」に所属したり、「楽曲コンペ」の案件を振って貰う、なんて話もよくあります。

作家事務所・・・作詞家/作曲家/編曲家が所属する事務所

楽曲コンペ・・・アイドルや声優などのアーティストが新曲をリリースする際、作曲家から広く曲を募集して、複数の応募曲の中から採用する選曲方法のこと

「プロを目指すか、そうでないか」はスクール選びの最重要ポイントです。

現役作曲家講師が在籍している作曲・DTMスクールは後ほど紹介しますね。

どんなジャンルの曲を作りたいか

自分の作りたいジャンルを得意としている講師に習うことをオススメします。

どの講師も「歌もの」であれば、基本的にどんなジャンルの曲も作れますが、得意不得意は当然あります。

アイドル・アニソンによくある「明るいアップテンポ曲」が得意な人もいれば、「バラード」が得意、「EDM」が得意、など様々です。

各講師の得意ジャンルは「スクールの講師紹介ページ」「過去の提供作品を調べる」で知ることができます。

③ 通学 or オンライン

作曲・DTMは歌や楽器と違い、主にPC上で行うものなので、オンラインレッスンと相性が良いです。

オンラインレッスンには、

  • 申込からレッスン開始まで自宅から一歩も出ることなく完結できる
  • 慣れた自分の機材で受講できる
  • 通学にかかる時間がない

といったメリットがあります。

特にDTMにおいて「慣れた自分の機材で受講できる」は大きな利点です。

通学の場合、自分が使用しているDAWとスクールのDAWが違ったり、普段使用しているプラグインが入っていない等、生徒によっては効率が下がってしまうことも。

もちろん、通学による対面受講のメリットもあります。

  • 講師の作業風景(手元など)を詳しく見ることができる
  • 他の生徒と交流ができる
  • 同時に歌や楽器も習う場合は対面レッスンの方がわかりやすい

などです。

通学とオンライン、自分に合う方を選びましょう。

④ 料金

料金もスクール選びの重要ポイントです。

本記事では、数ある「作曲・DTMスクール」の中でも比較的、「安い値段で良質なレッスンを受けられる」スクール5つをご紹介します。

【プロを目指せる】作曲・DTMスクールおすすめ5選!【オンライン/通学】★2024年最新

今回紹介する「作曲・DTMスクール」はすべて、以下の条件を満たしています。

  • 現役作曲家の講師が在籍している
  • プロ作曲家の輩出実績がある
  • 数ある作曲・DTMスクールの中でも比較的低価格
  • 「無料体験レッスン」を実施している

椿音楽教室

椿音楽教室 (公式サイト)

【特徴】

  • 作曲・DTM「オンラインレッスン」の定番!
  • 「ギター」「ピアノ」「バイオリン」などの定番楽器から「ウクレレ」「和楽器」「指揮」「声楽」「作曲・DTM」まで、ほぼ全ての音楽分野を網羅している大規模音楽教室
  • 第一線で活躍する「作曲家・編曲家」輩出実績あり
  • プロの作曲家・編曲家を目指している人向け
  • ポップス、声優・アイドル、ボーカロイド楽曲を制作したい人向け
  • 「独学でやってきたが、一度しっかり学びたい」人にもおすすめ
  • 社会人・大学生に人気の音楽スクール
  • 楽器経験がなくても大丈夫!
  • 「無料体験レッスン」後の当日入会で「入会金」「事務手数料」全額免除! (※2023年12月現在)

オンライン:全国どこからでも◎

通学: (東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良)

1レッスンの料金:5,900円~

「無料体験レッスン」はコチラから → 椿音楽教室 (公式サイト)

アバロン・ミュージック・スクール

アバロンミュージックスクール (公式サイト)

【特徴】

  • マンツーマンで、初めての方、初心者にやさしいレッスンが人気
  • 有名アイドル/声優に楽曲提供している講師在籍
  • 作曲 DTM 音楽理論など曲作りに必要なスキル全てを習得できる
  • 本格的に学びたい方にもおすすめなスクール
  • 高校生以下の方はレッスン料10%OFF

オンライン:全国どこからでも◎

通学: (新宿、渋谷、池袋、東中野、町田、横浜、大宮、船橋、千葉、仙台、山形、静岡、浜松、島田、久留米)

1レッスンの料金:5,400円~

「無料体験レッスン」はコチラからアバロンミュージックスクール (公式サイト)

sleepfreaks

sleepfreaks (公式サイト)

【特徴】

  • オンラインDTMスクールの定番で、設立からの受講者数は2,000名超!
  • 経験豊富な講師陣からマンツーマンで学べる
  • 料金はやや高めだが、レッスンの質はトップクラス
  • 作曲 DTM 音楽理論など曲作りに必要なスキル全てを習得できる
  • 現状から大きくステップアップしたい経験者の方も!

オンライン:全国どこからでも◎

通学:なし

1レッスンの料金:10,800円~

「無料体験レッスン」はコチラからsleepfreaks (公式サイト)

EYS MUSIC SCHOOL

EYS音楽教室 (公式サイト)

【特徴】

  • 一人ひとりに合わせた「オーダーメイドレッスン」
  • 大人だけでなく、子供向けレッスンも行っている
  • 初心者から本格的に学びたいのであればおすすめ
  • 曲を実際に1から作ることで作曲の楽しさを知ることができる

オンライン:全国どこからでも◎

通学: (代官山、銀座、新宿、渋谷、池袋、赤沢見附、高円寺、三軒茶屋、吉祥寺、立川、八王子、上野、錦糸町、秋葉原、高田馬場、町田、自由が丘、蒲田、下北沢、横浜、川崎、千葉、大宮、名古屋、栄、梅田、京橋、なんば、三宮、神戸、姫路、京都、新潟、札幌)

1レッスンの料金:6,240円~

「無料体験レッスン」はコチラからEYS音楽教室 (公式サイト)

シアーミュージック

シアーミュージック (公式サイト)

【特徴】

  • 作曲・DTM「対面レッスン」の定番!
  • 「対面レッスン」業界最安値!
  • 第一線で活躍する「作曲家・編曲家」輩出実績あり
  • プロの作曲家・編曲家を目指している人向け
  • ポップス、声優・アイドル、ボーカロイド楽曲を制作したい人向け
  • 採用率5%以下の厳選された講師陣
  • 完全マンツーマンレッスン
  • 開校日が多く、社会人でも通いやすい

オンライン:なし

通学: (札幌、大宮、 船橋、新宿、渋谷、池袋、東京、銀座、横浜、愛知、京都、大阪、 梅田、なんば、三宮、広島、福岡天神)

1レッスンの料金:4,400円~

「無料体験レッスン」はコチラからシアーミュージック (公式サイト)

まとめ:まずは「無料体験」してみよう!

【本記事のおさらい1】

作曲・DTMスクールを選ぶ際のポイントは以下の4点です。

  1. プロの作曲家を目指すかどうか
  2. どんなジャンルの曲を作りたいか
  3. 通学 or オンライン
  4. 料金

【本記事のおさらい2】

当サイトおすすめの作曲・DTMスクールは以下の5つです。

初心者さんで、

「何から始めたら良いかわからない」
「作曲の基礎知識を身につけたい」
「専門学校とかになると学費が厳しい」

といった方は是非、作曲・DTMスクールを検討してみて下さい。

経験者さんでも、

「なかなか上達しない」
「アレンジをしっかり勉強したい」
「楽曲コンペで採用されなくて悩んでいる」

のような方の場合はスクールが有効です。

まずは気軽に「無料体験」をしてみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。